人気ブログランキング | 話題のタグを見る

元気です

さまざまな理由からブログ放置になってしまいました・・・

理由は敢えて書きません。。。言い訳になりますからね・・・^^;


4月は母にとって、たぼー(多忙)極まりない!!!小学生は家庭訪問ではやばや下校が1週間続くし、幼稚園児は給食始まるまで長い!


これなら送り迎えのない春休みがマシ!いえいえやっぱり学校と幼稚園はありがたいデス


我が家は今年3女が入学!これから小学生3人の生活が4年間つづきます。いつまで忙しいのかなあと指折り溜息・・・


おっと!この場は愚痴りの場ではない!

というわけで晴れて3女が入学!をお知らせしたかったのでこの辺で。
そして今年は念願の長女で小学校役員をゲット。ようやくノルマの1番目を達成。
幼稚園とのW役員頑張ります。


↑なのでブログ更新もますますボチボチですが、見てくださっている皆様どうぞ宜しくお願い致します。

# by noncha-mama | 2012-04-25 22:35

節分

あっという間にクリスマスが過ぎ・・・


年末がやってきて・・・年があらたまり・・・



そしてそして節分・・・


季節がぐんとすすんでゆっきの誕生日とかクリスマスとかお正月とか記録したいことはたくさんありますが
とりあえず近々のことから・・・(PCの時間が少し取れたらUPしたいな)


今年の「鬼」はこちら↓


節分_f0173322_225638.jpg




ちびっこ二人です


豆をまく前に恒例の恵方巻を頂きます

節分_f0173322_2273089.jpg




今年の具は
きゅうり・たまご焼き・あなご・カニカマ・マグロの5種。
こどもたちは納豆星人なので納豆をまけまけ!ゆうとりましたが

去年納豆をまきまきしてまるかぶりしにくいという事を学んだので今年は納豆をトッピング方式にしました。



断面はこんな感じ。
なかなかおいしそうに巻けました

節分_f0173322_22113657.jpg



6本を巻きあげ、子どもたちが黙々とかぶりついているあいだに

となりでチャレンジしたのは

「ザ・瓦そば」

節分_f0173322_22162534.jpg



山口の名物らしいです。
先日お友達に御馳走になって、とてもおいしかったので自分でもやってみたくなりました。

スーパーで売ってるのをみて思い立ったので具は名物通りとはいきませんが・・・

子どもたちにも好評でしたよ。
しばらく我が家の食卓を彩ってくれるでしょう!


こんな食事を一通り終えると先ほどのちびっこ鬼が登場して
豆まき大会の始まり・・・


拾って投げて・逃げて・投げて・・・拾って・投げて・・・4人が入り乱れて豆まいとりました。

豆の苦手な長女はなんとか自分の年の数をクリア!豆好きの次女はなんなく自分の年の数をクリア!
いつまで経っても正反対のお姉さん2人。そしていつまで経ってもじゃれあっているチビ2人。


最近の姉弟の図はこんな感じなのです。

今年もこんな調子で1年元気で過ごせますように。

# by noncha-mama | 2012-02-05 22:26

キンロウカンシャ

「勤労感謝の日」

に2年生の次女が学校からのれんらくノートに書いてくれました。


「いつもお家の掃除やおいしいごはんを
作ってくれてありがとう」

担任の先生のご配慮とは思いますが、嬉しかったです。


母親業は休みなしですよね。家族には休日があっても母には全く休みなし。
そればかりか学校や会社が休みだと昼食も作らなくてはいけない、買い物の量もぐっと増えます。


そんな日々を当たり前に過ごす母親の皆様、娘からこんな言葉は嬉しいですよね。

まだまだ小学低学年の彼女にとっては母親ってご飯をつくったり、掃除をしたりの家政婦的な存在なのだなと

正直思いましたが、これが成長につれて悩みをぶつけられたり、反抗の対象になったり。。。。

今はまだまだ母親の入り口なんですよね。頑張らねば~~~066.gif



当たり前の主婦業にも感謝してくれている事を今はありがたく感謝することにします。

# by noncha-mama | 2011-11-27 11:16

8歳になりました

10月4日

次女8歳になりました。


恒例のリクエストメニュー
☆納豆
☆チョコケーキ
☆クリームコロッケ


というわけで
こんなかんじになりました

8歳になりました_f0173322_224233100.jpg


納豆→手まきずしに・・・もちろん納豆はどんぶりサイズ016.gif



8歳になりました_f0173322_22434683.jpg



これまた恒例
イチゴない季節のスポンジ嫌いの彼女のケーキはガトーショコラ



そしてクリームコロッケは
もっとも苦手な御手間のかかるお料理と思うので
最寄りのプロ御用達の食材店で冷食を購入011.gif


これで完璧にリクエストをクリア003.gif


子どもたちもパーティーにニコニコでしたよ024.gif
8歳になりました_f0173322_22474964.jpg

# by noncha-mama | 2011-10-07 22:48

危機管理

先日の台風12号・・・
ここ普段は平和な岡山でも水の被害がでたようです。

めったに台風が上陸なんてことはない晴れの国岡山なので私も幹線道路が冠水してるのなんて初めて見ました。

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますとともに岡山を御心配くださった遠方の皆様、幸いにも私たちの極近辺には何もなく日常を過ごしております。


明日は米中枢同時テロから10年。あの日の事は10年経った今、遠く日本にいた私の記憶にも鮮明に残っています。長女を妊娠中だった私はベッドに入ってテレビを見ていましたがその尋常でない映像を見ながら夫と
戦争?何?と不安になったのを覚えています。
10年経った今朝・・・新聞を読んでいると地元の銀行の当時のNY支店長のお話が大きく掲載されていました。


内容はあのテロの中スタッフ7人と危機一髪でツインタワーから脱出したときの様子でした。
半面程の記事でしたがその文章からはそこに書かれている数倍の恐怖を想像せずにいられません。

スタッフ7人の命を救ったのはその支店長の冷静さでしょう。
そこで思ったこと。


日本でも3月の東日本大震災、そして最近では台風12号と災害の大きさは多少違うものの私たちにはいつふりかかるか分からない天災、人災・・・

そんな危機に直面した時、自分の命、家族の命どうしたら守れるのか・・・
岡山県民は災害に慣れない県民と言われています。私自身全く今まで想像もしなかった事です、まして子どもたち・・・どこまで感じているでしょうか。


学校や幼稚園で避難訓練なるものは毎月行われていてそれも多岐にわたっています。たとえば、水害、地震、火事、不審者など。
でもどれも訓練の域は超えていません。真剣に取り組む子、どのくらいいるのでしょうか。私も含め。自分が小学生だった頃、就職して子どもたちを避難訓練で誘導していたころ・・・いつをとっても半分訓練という考えだったでしょう。

でも今朝の支店長の記事を読むと最後を締めくくっていたのは「冷静に指示する人がいれば」の文章。
社会に出ればトップから出される指示に従うでしょう。でも主婦という立場上社会とは家庭です。
そして一日の大半において家庭の実質的なトップは母親です。
危機が起こったときのトップの判断・・・大事なんだと痛感しました。


小学校、幼稚園、職場と家族がバラバラの場所で過ごしている時間が長くなってきた最近では細かい家庭での危機管理態勢、必要ですね。テロ直後の10年前自分なりに持ち出し袋を用意していましたが、それも必要なもの不要なものがよくわからず、詰め込んだ状態。10年機に考え直してみよう。

そして一度家族と話あってみようと感じた朝でした。

# by noncha-mama | 2011-09-10 09:17